スマートフォン専用ページを表示
英語プラスアルファ
英語で広がる世界 仕事も資格も人生もステップアップ!
TOP
/ 基本単語
<<
1
2
3
>>
2012年10月16日
時差
Tokyo is 14 hours ahead of us.
東京はここより14時間進んでいます。
時差が進んでいるのは、ahead of。
反対に遅れているのは、behind。
では、上の文を、ニューヨークを主語にして
東京の立場で言ってみましょう!
posted by Globe at 13:31 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
基本単語
|
|
2012年10月14日
up to speed
i'll bring you up to speed,
(それに関する)情報はお知らせします。
bring 人 up to speed は、ある情報について
「…を速度までもっていく」、つまり
keep 人 up to date に近い意味ですね。
ちょっとカッコいい。
posted by Globe at 08:13 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
基本単語
|
|
2012年10月10日
be bound to
He is bound and determined to win.
彼は断固として勝つつもりだ。
be bound to + 動詞は「〜しなければならない」
つまり be determined to + 動詞と意味はほぼ同じ。
これを重ねることでさらに強めた例ですね。
(NHKラジオ英会話より)
タグ:
Bound
posted by Globe at 12:23 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
基本単語
|
|
2011年12月09日
wind down 終わりに近づく
[英単語] ブログ村キーワード
Climate caucus winds down without new treaty
(USA Today 2011/12/8)
世界の気候が年々変化している...
とまでは明言した,気候の権威が一堂に会する会議(caucus).
何の手も打てないまま幕を閉じようと(wind down)しています.
残念.
タグ:
wind
終わり
英熟語
posted by Globe at 23:53 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
基本単語
|
|
2011年11月28日
scores 「たくさん」
Indonesia bridge collapses; 4 dead, scores missing
(USA Today)
scoresは「多数」のことです。
橋の崩壊で死者が出て,行方不明者もたくさんいるという記事.
ところで,有名なリンカーンの「ゲティスバーグの演説」は
Four score and seven years ago
で始まりますが,この場合の score は「20年」のこと.
つまり「87年前...」という出だしで演説が始まったのです.
タグ:
scores
英単語
英語ニュース
posted by Globe at 01:19 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
基本単語
|
|
<<
1
2
3
>>
英語プラスアルファ=∞
のトップへ
カテゴリ
英語&メールマガジン
(230)
英語学習の本・教材
(65)
英語フレーズ(メルマガ)復習
(91)
これを英語で言うと
(28)
英語リンク
(23)
ニュースと出来事
(88)
書籍(さまざま)
(10)
その他
(42)
お役立ち情報とリンク
(21)
文法の基礎
(1)
基本単語
(13)
資格
(2)
オンライン英会話
(1)
最近の記事
dunno 知らない
オンライン英会話
「磨く」の英語
斎藤茂太さんの名言
probe
リンク集
においの悩み
マンツーマンの英会話講師・英語家庭教師
英語サイトリンク
にほんブログ村
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。