スマートフォン専用ページを表示
英語プラスアルファ
英語で広がる世界 仕事も資格も人生もステップアップ!
スマホでできる英会話トレーニングアプリ
<<
北(訂正:本当は南)アルプスの眺め
|
TOP
|
ボキャブラリーってやっぱり必要なんだ
>>
2005年08月21日
牧師は全員外国人
朝10時からの挙式と親族紹介、撮影が終わり、披露宴まで約1時間待ち。
毎年のように教会型の挙式に出ているが、きょうも外人牧師だった。
彼らはふだん何をしているのだろう。専属にするほどホテルの
予定は詰まっていないだろうし、教会からバイトで来るなら、
どうして一度も日本人に当たらないのか。
外国人だと、何度も同じことを日本語のあとに英語で繰り返す
ので、聞いていると何だか変だ。日本人牧師なら不要なプロセスが
できている。あまり意味がわからない。
そろそろ披露宴。
【その他の最新記事】
【お詫び】コメント誤削除について
Cathy Matsui
おもしろブログ発見!「かてなちお」
元祖ジョイント式速読術
スパムメールの効用
posted by Globe at 11:45 |
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
その他
|
|
日本人牧師の場合は概ね教会からですが、その方々は、大きく分けて3つのカテゴリーに分けられます。
1.教会の牧師
2.牧師のライセンスを持っている外国人
3.場慣れしているライセンス無しのバイト
会場や新郎新婦によって日本人牧師がいいのか、外国人牧師がいいのか選択されます。
彼らは、ブライダルの人材派遣のようなところに自らもしくはオファーで登録されており、必要に応じてチャペル会場に派遣されます。聖歌隊等とセットで。
あくまで私の経験上ですが、1のケースは少なく、2が一番多いように思います。残念ながら3があることも事実です。
3の場合は・・・悲しいことに「チャペル式なので外国人牧師(役)」と要は「飾り」です。
会場側なりエージェント側なりの人件費プライスダウンの結果、3というケースもまかり通っている昨今です。
Globeさんのおっしゃるように、日本人牧師が全ての列席者に分かりやすく、言葉が胸に響くので、私はこちらが好きです。
日本人に当たらないのは、外国人牧師(3の場合は牧師役)を要望されるケースが多いからだと思います。
ともあれ、披露宴お楽しみください。
Posted by ちか at 2005年08月21日 14:47
披露宴ですか。
私は今まで何回か教会(といってもホテルの教会)での結婚式に出席しましたが、日本人牧師ばかりでしたね〜
歌歌ったりするんですよね。ちょっとこそばゆい(笑)
Posted by
tirolucky
at 2005年08月21日 16:03
ちかさん
ずいぶん詳しいですね.ご自分の時にそういうチョイスがあったの
ですか? 今日の人は何だか「3」のように見えました.
tiroluckyさん
今回の話は全部ホテルの挙式に関することですが,私は日本人を
見たことがありません.それにビルの中のチャペルは雰囲気がない
のであまり感動的でなく,ちょっと愚痴っぽい書き込みをしました.
Posted by Globe at 2005年08月21日 23:16
3の人とは戴けないですねぇ・・・。
実は、この業界の人間です。Globeさんがいらっしゃったチャペルのような場所では司式者として立会い、進行致します。
私の住んでいる地域では、夏場は暇なので、現在は季節労働者のような気分です。
Posted by ちか at 2005年08月22日 01:19
3と確定したわけではありませんが,進行にちょっと手際の
悪いところが見えたのでそんな気がしました.デンバーさん
とかいう人でした.
ところで,ちかさんのベールを一つ取ってしまいました.
結婚式の後なので花嫁姿が浮かんで妙な気分です.
Posted by
t-globe
at 2005年08月23日 01:18
では、頬を染めてゆっくり退場します(*^ ^*)
Posted by ちか at 2005年08月23日 08:56
英語プラスアルファ=∞
のトップへ
カテゴリ
英語&メールマガジン
(230)
英語学習の本・教材
(65)
英語フレーズ(メルマガ)復習
(91)
これを英語で言うと
(28)
英語リンク
(23)
ニュースと出来事
(88)
書籍(さまざま)
(10)
その他
(42)
お役立ち情報とリンク
(21)
文法の基礎
(1)
基本単語
(13)
資格
(2)
オンライン英会話
(1)
ラジオ英会話
(1)
リンク
抗菌ライトを使ってみた
最近の記事
NHKラジオ英会話 今週の復習(7/25 - 7/29)
dunno 知らない
オンライン英会話
「磨く」の英語
斎藤茂太さんの名言
にほんブログ村
RDF Site Summary
RSS 2.0
1.教会の牧師
2.牧師のライセンスを持っている外国人
3.場慣れしているライセンス無しのバイト
会場や新郎新婦によって日本人牧師がいいのか、外国人牧師がいいのか選択されます。
彼らは、ブライダルの人材派遣のようなところに自らもしくはオファーで登録されており、必要に応じてチャペル会場に派遣されます。聖歌隊等とセットで。
あくまで私の経験上ですが、1のケースは少なく、2が一番多いように思います。残念ながら3があることも事実です。
3の場合は・・・悲しいことに「チャペル式なので外国人牧師(役)」と要は「飾り」です。
会場側なりエージェント側なりの人件費プライスダウンの結果、3というケースもまかり通っている昨今です。
Globeさんのおっしゃるように、日本人牧師が全ての列席者に分かりやすく、言葉が胸に響くので、私はこちらが好きです。
日本人に当たらないのは、外国人牧師(3の場合は牧師役)を要望されるケースが多いからだと思います。
ともあれ、披露宴お楽しみください。
私は今まで何回か教会(といってもホテルの教会)での結婚式に出席しましたが、日本人牧師ばかりでしたね〜
歌歌ったりするんですよね。ちょっとこそばゆい(笑)
ずいぶん詳しいですね.ご自分の時にそういうチョイスがあったの
ですか? 今日の人は何だか「3」のように見えました.
tiroluckyさん
今回の話は全部ホテルの挙式に関することですが,私は日本人を
見たことがありません.それにビルの中のチャペルは雰囲気がない
のであまり感動的でなく,ちょっと愚痴っぽい書き込みをしました.
実は、この業界の人間です。Globeさんがいらっしゃったチャペルのような場所では司式者として立会い、進行致します。
私の住んでいる地域では、夏場は暇なので、現在は季節労働者のような気分です。
悪いところが見えたのでそんな気がしました.デンバーさん
とかいう人でした.
ところで,ちかさんのベールを一つ取ってしまいました.
結婚式の後なので花嫁姿が浮かんで妙な気分です.